島留学で活躍する高校生たち

毎週、ニュースについて 地方や都心の高校生と話していますが 地方の子特有の感覚があることに気付きます。 家には鍵をかけず、気がつくと 誰が置いたかわからない切身の魚が 玄関に差し入れされている そんな環境で生活する子どもたちならではの 人との親密な距離感、ふれあい方が 都心の子たちのまた異なる感覚と混ざりあう事で 異文化交流、他者との遭遇、自己との遭遇 へと繋がっていきます。 「自分とは何者なのか」 おそらく多くの高校生が その答えを 表層的な他者交流の場としてのSNSのうちに 見出そうとする傾向が強いのに対して 島の子たちは生活を取り巻く他者との密接な関係のうちに見出す傾向が強いのだと思います。 だからこそ 島留学を経験する子たちは それまでにない形で 「自分とは何者なのか」 という問いを突きつけられ これまでにない自分らしさを 考えるようになり、 発想も多様になっていくんだろうなぁと最近つくづく思った次第でした。
ways教育ラボHP⇒https://www.ways-lab.com/ オンライン塾の【ways教育ラボ】なら総合型選抜入試、AO推薦入試、海外大学入試対策を、マンツーマンのオンラインレッスンで受講できます。世界中の大学から進路を選ぶ「グローバルな進路指導」や、「学術経験者による文章指導」など新しい指導を行う総合型選抜入試向けのオンライン塾です。